医者の不養生
2006.03.28 Tuesday | by 山田会計
さてさて、今日も新聞から話題の抜粋です。
個人情報保護法が施行されてまもなく1年が経とうとしています。
今まで個人情報にそれほど強い意識がなかった世の中が一変!
何をするにも個人情報が問題になる世の中になりました。
保護法が施行されてからは、頻繁に個人情報の流出の事件を耳にするようになりました。
逆に言えば、今までも同じだけの情報が漏れていたと思うとちょっと怖いですね。
特に最近はウィニーを介してウィルスに感染したパソコンからの情報流出が相次いでいます。
利用しないよう呼びかけを行うはずの警察からも情報が流出するような時代です。
改めてインターネットの怖さも実感します。
そんな中、過去にトレンドマイクロの当時社員の個人用パソコンがウィルスに感染し、顧客情報が流出していたようです。しかも、そのパソコンにはウィルスバスターが入っていなかったとのこと(笑)
まさに「医者の不養生」
ウィルスソフトを販売する会社でウィルスに感染なんて笑い話にもなりません。
しかし、じっくり考えてみると、意外とこのような例は多いのかな?と思ってしまいました。
例えば会計事務所を例に挙げると、お客様の確定申告が忙しくて3/15ギリギリで全て終えた!と思ったら自分の申告を忘れていたとか・・・(いるかどうかは別ですが)
ね?よく考えてみると全国に何人かいそうじゃないですか?
一度じっくりと自分や自分の周りの環境を見直してみることも大切かもしれませんね。
個人情報保護法が施行されてまもなく1年が経とうとしています。
今まで個人情報にそれほど強い意識がなかった世の中が一変!
何をするにも個人情報が問題になる世の中になりました。
保護法が施行されてからは、頻繁に個人情報の流出の事件を耳にするようになりました。
逆に言えば、今までも同じだけの情報が漏れていたと思うとちょっと怖いですね。
特に最近はウィニーを介してウィルスに感染したパソコンからの情報流出が相次いでいます。
利用しないよう呼びかけを行うはずの警察からも情報が流出するような時代です。
改めてインターネットの怖さも実感します。
そんな中、過去にトレンドマイクロの当時社員の個人用パソコンがウィルスに感染し、顧客情報が流出していたようです。しかも、そのパソコンにはウィルスバスターが入っていなかったとのこと(笑)
まさに「医者の不養生」
ウィルスソフトを販売する会社でウィルスに感染なんて笑い話にもなりません。
しかし、じっくり考えてみると、意外とこのような例は多いのかな?と思ってしまいました。
例えば会計事務所を例に挙げると、お客様の確定申告が忙しくて3/15ギリギリで全て終えた!と思ったら自分の申告を忘れていたとか・・・(いるかどうかは別ですが)
ね?よく考えてみると全国に何人かいそうじゃないですか?
一度じっくりと自分や自分の周りの環境を見直してみることも大切かもしれませんね。